2019年07月31日
タミヤモデラーズギャラリー
7月25日(木)から30日(火)まで池袋の東武デパートでミヤモデラーズギャラリーが開催中です。
都心方面から当店に来られる方は池袋で途中下車してみるのもよいかもしれません。
男性なら一度はプラモにハマったはず
自衛隊もののプラモデルも陸海空と充実しています。
最新の自衛隊車輌もいち早くモデルアップしています。
馴染みミリタリーミニュチュアシリーズの1/35で、下の写真は1/48です。
一回り小さくとも1/35と変わらぬクオリティです。
さらに飛行機モデルと同スケールなので並べて飾れます。
軽装甲機動車のプラモは以前に発売されてたような……
以前のはイラク派遣仕様だったので、今回新たに国内仕様が新発売とのことです。
タミヤモデルを一堂に展示。

ジオラマの力作も展示してあります。
もちろんその場でプラモデルを購入できます。
ランナーごとのバラ販売や箱なしモデルなどここでしか買えないものがあります。
アメリカ小火器セットや土のうセットやらが格安でした。

また絶版モデルがモデラーズギャラリー限定で販売されるのも魅力です。
「我に追いつくグラマンなし」で有名な彩雲
個人的には日本機で一番美しいと思う機体です。
多分、20年くらい前にこのイベントで買った彩雲が……押入れで眠っているはず。
この夏公開の戦艦大和ものの映画「アルキメデスの大戦」関連の展示もありました。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年07月30日
OTIS FLUGZ
銃を撃ったことならわかると思いますが、銃声は半端ありません。
実は初めて実弾を撃った時、生で体験したいということで耳栓なしで撃ってみました。
その時は反動とかより、何より銃声の大きさにビビりました。
アウトドアの射撃場でもあまりの大音響で耳がキンキンして頭が痛くなってきました。
イヤープロテクションなしではとても撃っていられませんでした。
ということで今回はOTIS製のFLUGZを紹介しましょう。

OTIS
FLUGZ
大音量の銃声から耳を護るには、このOTISのイヤープロテクターが手軽で優秀でオススメです。
左右の見分けができるよう赤と黒のセットになっています。
何が優秀かというと個人個人に合わせて調整ができることです。
透明な部分が自分の耳に合わせて、自由に成形でき、フィットするようにできます。
この成形方法を説明していきたいと思います。
FLUGZは専用の容器の中に入っています。


容器の中にある突起にFLUGZをセットし、水を注ぎ、電子レンジで30秒ほどチンします。

お湯からからFLUGZを取り出し、耳に挿入し、成形します。
冷えれば、固まるので、成形後は自分専用のFLUGZになります。
紛失防止用にストラップも付属します。

実弾射撃は最初に述べたようにアウトドアの射撃場でも耳がキンキンしてきます。
それが屋根付きの射場、インドアだとさらに音が響きます。
そのために耳栓、イヤマフは実弾射撃には必須です。
難聴になってしまったら完全に完治することはありません。難聴ならまだマシで鼓膜が破れたらもう治りません。
そのためにイヤープロテクションは目と同様に気を使っていただきたいです。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年07月25日
VEGAHOLSTER アンダーシャツホルスター

イタリアの軍・警察用の装備ブランドのベガホルスター。
もちろんホルスターだけでなく、グローブ、ベルト、シューターズバッグなど任務に応じた装備を各種ラインナップしています。
今回はスポーティなホルスター内蔵のシャツを紹介しましょう。
VEGAHOLSTER
UNDER SHIRT HOLSTER
速乾性に優れたストレッチ素材で体にフィットするアンダーシャツです。
もちろんただのシャツではなく、ポケットを多数装備しており、各種ツールを携帯できます。
ジャケットを羽織れば、各種装備を携帯していても目立たないため、潜入捜査官やボディガード用のバックアップ装備に最適なシャツです。
特徴は両胸にベロクロ式の大型ボケットを装備していることです。
このポケットにコンパクトピストルを装備することができます。
伸縮素材なので、銃を選ばず、しっかり保持することができます。
右裾にはオートマチックハンドガンのマガジン用ポケットを2ヶ所装備しています。
左手で抜きやすいように右裾でポケットの開口部は左向きに斜めに配置されています。
左裾には大型のポケットを装備しています。こちらは手錠やツールなどの携帯に最適です。
右手で抜きやすいようこちらも斜めに配されています。
ハンドガンも携帯できるタクティカル要素満載のベガホルスターのアンダーシャツホルスターはエリートで絶賛販売中です。
ぜひ、お店にも来てください。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年07月24日
トリロバイト軍用ヘルメットライト

Trilobite Military Helmet Light
ダンゴムシのようなこのアイテムはヘルメットの頭頂部に装着するマーカーライトです。
白、赤、緑のカラーだけでなくIRにも対応しています。
摂氏-40度から80度の間で作動しますので、極地でも砂漠でも使用できます。
また可視、不可視とも視認可能距離は約5kmあります。
底部にはベロクロテープがあり、ヘルメットなどに簡単に装着できるようになっています。
電池は入手容易な単3電池を使用します。
スイッチは左側面にレバー式があります。
OFF→常時点灯→点滅と切り替えができます。
右側面はLEDのカラーを選択できるようになっています。
白、赤、緑と可視光のLEDを切り替えできます。
このトリロバイトの良いところは「切」状態からスイッチを入れると常時IRモードになることです。
暗闇でスイッチを入れても敵に露見しないことです。隠密任務中には欠かせない機能です。
IRと可視光の切り替えは両サイドにある丸いボタンを数秒同時に押すと切り替わります。
携帯用にMOLLEで装着可能な専用ケースも付属しています。

現代戦は相手に不利な暗闇で戦うことが前提になっているため、このようなマーカーは必須アイテムです。
湾岸戦争で一番被害が多かったのは敵からの攻撃ではなくフレンドリーファイヤーでした。
味方には撃たれたくないですよね。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年07月21日
STREAMLIGHT SIDEWINDER COMPACT2
STREAMLIGHT
SIDEWINDER COMPACT2
ストリームライトのサイドワインダーコンパクト2は白色光・赤色・青色・IR(赤外線)LEDを有したコンパクトライトです。
照射用ではなく足元や手元を照らすナビゲーションライトでIRでは味方に存在を知らせます。
サイズ:76 × 52 × 27mm
重量:約68g(電池含まず)
ボディ素材:ポリマー樹脂
搭載LED:C4パワーLED/赤/青/IR
明るさ:C4 MAX55ルーメン(CR123A)、 47ルーメン(単3電池)
照射時間:MIN=70時間、MAX=6時間(5~100%)
※CR123使用時
防水構造MIL
使用電池:CR123Aリチウム電池×1本 or 単三電池×1本
付属品:ヘルメットアタッチメント、ヘッドストラップ
ライトユニット側にあるセレクターを、摘まみながら回転させることで色、IRかを選択できます。
セレクター頭頂部がスイッチでプッシュすることでON/OFF、スイッチを長押しで自動調光となり、任意の明るさでスイッチから指を離すとその明るさが固定されます。
明るさの段階は各モード4段階。一度OFFにすると最も暗いモードに戻ります。
クリップが付いておりMOLLEなどに引っ掛けてL型ライトのように胸部にも装着できます。
電池の収納部はスイッチの反対側になります。CR123Aだけでなく単3電池も使用可能なのがよいです。
ヘッドストラップもセットになっています。サイドワインダーコンパクト2のクリップを挟み込めば、ヘッドライトに早変わりです。
さらにヘルメットアタッチメントも同梱されています。
裏側のフックでフリッツや88式鉄棒に装着します。
ヘルメットアタッチメント中央の黒いボタンをクリップにあるひょうたん型の穴に差し込んでスライドさせて固定します。
単体だけでなく、アタッチメントも豊富でヘッドライトにもヘルメットにも装着できる多目的ライト、ストリームライトのサイドワインダーコンパクト2は任務で重宝すること間違いないでしょう。
エリートでは、このストリームライトのサイドワインダーコンパクト2の他、各種ライトを扱っています。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年07月20日
NEXUS 防弾プレート
バックパックやポーチ類のプラスチック製のファステックなどのメーカーとして有名なアメリカのNEXUS社ですが、
実は防弾用のハードプレートも作っています。
今回はレベル3+、レベル3++、レベル4をご紹介しましょう。
レベル3+(スリープラス)
拳銃弾はもちろん、7.62mm弾、マグナム弾にも対応しています。
厚みはありますが、1.35kgとかなり軽くできています。
素材はシリコンカーボンです。
レベル3++(スリープラス・プラス)
AK弾、5.56mm弾(SS109)にも対応するプレートです。重量は2.2kgです。
素材は3+同様、シリコンカーボンです。
レベルは上がっていますが、3+よりプレートの厚みは薄くなっています。
レベル4
AKのAP弾(アーマーピアシング弾)にも対応した最高レベルのプレートです。
新素材を採用しており、薄いながら強度は抜群です。重量は約3kgです。
ただしAKのAP弾はプレートが破壊されることで衝撃を吸収しているので、1発しか対応していませんのでご注意ください。
注意!
これらの防弾プレートは単体ではなく、ソフトアーマーと併用して使用してください。このハードプレートのみだと銃槍は防げても衝撃でボディに被害が及ぶことがあります。
上からレベル3+、レベル3++、レベル4です。レベルが高くなるほど薄くなり、重くなっていきます。
素材の違いもあるとはいえ、不思議な感じがします。
エリートでは、このようなプロ用装備を多数取り扱っております。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年07月19日
エリート・プレオープン中
プロショップ エリートは先日の大感謝祭後、店舗改装のため、7月9日(月)〜18日(木)まで臨時休業していました。
本日、新装オープン! と言いたいところですが……
大変、申し訳ございません。現在、非常に作業が遅れております。
本日、一応、店舗はやっておりますが、まだまだ作業途中でございます。
お買い物も可能ですが、ご来店されるなら7月23日(火)以降がよろしいかと思います。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、よろしくお願い致します。
タクティカル プロショップ エリート
〒179-0073
東京都練馬区田柄2丁目51−17
アクセス:営団地下鉄 有楽町線・副都心線「地下鉄赤塚」第3、第4出口から徒歩1分
東武東上線「下赤塚」から徒歩2分
営業時間:PM 1:00 ~ PM 8:00
定休日:毎週月曜日、日曜日
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年07月18日
INFORCE WMLx

インフォース
WMLx
ライフルのレイルハンドガードに搭載可能なタクティカルライトだ。800ルーメンもの強力な照射力を誇ります。
ポリマー樹脂製のボディは軽量かつ、化学薬品にも強いという利点があります。
インフォースはシンプルで多機能で今、注目高いアメリカのブランドです。
全長:135mm
重量:125g(電池込)
明るさ:800ルーメン
ランタイム:1.5時間
20m防水
スイッチは本体後部にあります。スイッチは斜めになっており、レイルに装着した時に銃を構えたまま操作しやすくなっています。
コードスイッチを廃し、シンプルで操作しやすいようになっています。
また輸送中などにスイッチが勝手に入らないよう安全バーがあります。
左側面にはモードの切り替えレバーがあります。白い目印が見えている場合はモーメント(瞬間点灯)、180°レバーを回転させるとコンスタント(常時点灯)とストロボになります。
ベゼルには放熱用のベンチレーターを装備。またベゼル部を少し緩め、スイッチボタンを押しながらヘッドを締め込むと常時点灯からストロボ点滅に変更できます。もう一度同じ操作で常時点灯に戻ります。
またベゼルから電池を入れます。使用電池はCR123A2本でランタイムは1.5時間です。
エリートではインフォースの日本代理店でもあるので、スティックタイプ、ライフル用、ハンドガン用と各種取り扱っています。
ぜひ当店で実物を手に取ってみてください。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年07月17日
LEATHERMAN CHARGE ALX

レザーマン
チャージ ALX
レザーマンのハイエンドモデルのCHARGE ALXです。
各種ツールは全部で18種類もあり、様々なシーンで役立つでしょう。
またLEATHERMAN製品の中で唯一のラージビットドライバーを2つ装備しています。さらに各種14種類のビットが同封されています。
全長:10cm(折りたたみ時)
重さ:約235g
ブラックとシルバーの組合せは高級感漂うだけでなく、プライヤー使用時のグリップ感に優れています。プライヤーにはワイヤーカッターも装備しています。
ツールは全部で18種。全てのツールにロック機能があります。
1、ニードルノーズプライヤー
2、レギュラープライヤー
3、ワイヤーカッター
4、ハードワイヤーカッター
5、クリンパー
6、154CMクリップポイントナイフ
7、波刃ナイフ
8、カッティングフック
9、ノコギリ
10、木工/金属用ヤスリ
11、ダイヤモンドヤスリ
12、ラージビットドライバー(2本)
13、スモールビットドライバー
14、18種ドライバービット
15、定規(ミリ、インチ)
16、栓抜き/缶切り
17、ワイヤーストリッパー
18、ランヤードリング
チャージ ALXの特徴がラージビットドライバーを2つ装備していることです。もちろん差し替えで各種ツールを使用できます。
差し替えように14種類のビットがセットになって同封されています。
専用の革製のケースが付属しています。14種類のビットも合わせて収納できます。
キャンプ、釣り、ツーリングなどのアウトドアであれば助かる便利なツールがレザーマンです。
エリートではこのチャージ ALX以外にも各種レザーマンを取り扱っています。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年07月16日
MYSTERY RANCH Fixed 1 Day Assault
ミステリーランチ
フィクスド 1ディ アサルト
米軍でも使用されているだけでなく、デザインもよいということでミリタリーファンだけでなく、一般の方にも人気が高いミステリーランチ。
このバッグは米軍のモデルを素材、特徴はそのままで、アーバンユースに特化させ、日本のユーザー向けに企画されたものです。
サイズ:46 X 28 X 15cm
容量:18.5L
重量:1,260g
素材:Corduraナイロン 500D
MADE IN USA
人間工学に基づいたショルダーストラップに、背面はメッシュ素材で緩衝材と通気性を兼ねています。
ミステリーランチの特徴であるY字型ジッパー装備です。もちろん上部だけオープンして使えます。
いちいち2ヶ所のジッパーを開けずとも中央を引き上げれば、簡単にオープンできます。
ジッパーをフルオープンにすれば、荷物を丸ごと放り込めるようになっています。
荷物の整理や、底のものを取り出すにも重宝します。
メインコンパートメントにはポケット装備しておりパソコンなどを収納できます。
ミリタリー的には敵に発見されたなど急に移動しなければならない時に便利です。
上部にもポケットを装備しており、小物などを収納できます。
両サイド上部にはMOLLEを装備しています。
実はこのミステリーランチ フィクスド 1ディ アサルト、ジッパーを閉めた状態の形状がクチバシのように飛び出すぎているとこいうことでイレギュラー品となっています。
そのため当店では正規の価格ではなく、少しお安くしております。
私個人は現物を見てもどこがイレギュラーなのか、全くわかりません。
そんなことでお安くなっているということで超お買い得な一品となっています。
ぜひ、当店、エリートで実物を確認してみてください。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年07月10日
Arc’teryx leaf KNNE CAP


ご存知かと思いますが、Arc’teryx(アークテリクス)はカナダのアウトドアブランドです。その法執行機関向けのブランドがArc’teryx leafになります。
leafとは、Law Enforcement & Armed Forcesの頭文字で、日本語では「法執行機関と軍」という意味です。
Arc’teryx leaf KNNE CAP
アークテリクス リーフのニーパッドです。シンプルですが人間工学に基づいた立体構造で激しい動きでもズレることなく膝を優しく護ります。
装着も独自のTロックで簡単で行えます。
またストラップは外して、パンツのインナーパッドとしても使用できます。
カラー:Black / Crocodile
膝を包み込むような立体構造の形状になっています。内側は硬質スポンジのみの単純な構造になっています。
ストラップは上部が伸縮性に優れたベルト、下部はほとんど伸縮しないナイロンベルトとなっています。
フィットし、ズレにくいよう上下で素材を変えてあるところが特徴です。
ストラップは凸部を凹の穴に入れて引くだけでロックがかかります。
テンションがかかるので、自然にロックされるので簡単には外れません。
単純構造で超軽量なArc’teryx leaf KNNE CAPは大したものに見えませんが、使ってみると膝にフィットし、動きやすい上に耐久性もあります。さすが一流ブランドは違います。
また単純だから壊れにくいというメリットもあります。
本物の証であるアークテリクスのタグがります。単純構造なだけに安価なレプリカも多く存在します。サバゲーマーはレプリカでもよいですが、法執行機関の方々には本物を使っていただきたい。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年07月09日
SALOMON XA FORCES MID GTX

登山靴やトレッキングシューズで知名度が高いサロモン。そのノウハウを昇華させたミリタリー部門が「FORCES」シリーズです。
NAVY SEALsも愛用していることからミリタリーマニアからも人気のフットウェアブランドです。
今回、そのFORCESの人気のラインナップが久々に入荷しましたので、何回かに渡ってご紹介して行く予定です。
SALOMON
XA FORCES MID GTX
ミッドカットで履きやすいトレッキングシューズだ
ゴアテックス採用で防水性も高く、ガッチリした作りで岩場などの足場の悪いところで足首をしっかり保護してくれます。
そして見た目と違い可能な限り軽量化されており、長時間の行軍でも疲労しにくい。
靴紐はいちいち結ばなくてよいクイックシューを採用しています。
これでスムーズに履くことができます。
タン(舌革)にはサロモンの「S」とXA FORCESのロゴが入っています。
ソールはサロモン独自のソールを採用。中央のV字の3Dシャーシが捻れを防ぎ、形状を保つようになっている。
トゥは完全防水で頑丈にできています。ここにもさらにサロモンの「S」のロゴがあります。また先端にもグリップがあり、踏ん張れるようになっています。
トップエンドの後部は短くなっており、履きやすくなっています。またプルストラップも付いています。


カラーはブラックの他にレンジャーグリーン、コヨーテがあります。
エリートではこのXA FORCES MID GTX
サロモンのFERCESシリーズが絶賛発売中です!
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年07月07日
OAKLEY FLAK BETA
オークリー フラック ベータ
知名度、人気抜群のオークリーから軽量でシンプルなデザインのFLAK BETA(フラック ベータ)です。
オークリーのエントリーモデルとして最適です。
レンズはHDOレンズテクノロジーによる裸眼に近い高解像度と歪みのない視界を実現。
米国工業規格ANSI Z87.1の高速・高圧及び光学テストを大幅にクリアした耐衝撃性を有し、UVA, UVB, UVC,そして眼に有害な青色光を400ナノメーターまで100%カットするPlutonite®レンズを採用しています。
超軽量特許素材O Matter製フレームによるスリーポイントフィットで快適な掛け心地と最適なレンズポジションを確保しています。そのため、長時間でも快適な装用感を実現しています。
また汗や雨などの水分にも滑らずフィット感を増すUnobtanium製ノーズパッド採用。
またノーズパッドはハイ、ローの2種同梱されています。
オークリーのアイコンはメタル製でイヤーソックはノーズパッドと同じUnobtanium製で汗や雨などのにも滑らずフィットします。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年07月06日
令和最初のエリート大感謝祭!
本日、7月6日(土)と明日7日(日)は半期一度のエリート大感謝祭が絶賛開催中であります!
エリート会員さんに、日頃の感謝を込め、あの有名ブランドやメーカーの逸品がこの時ばかりは驚きの価格で大セールです。
店内はもう戦場です。
INFORCEのライトやGPSのGARMIN各種が感謝祭特別価格です。
ストリームライト、 SURE FIREのライトに ESS、WILEY X、オークリーのシューティンググラスが開店と同時にほぼ消えました。
人気の高いメカニクスグローブも各種特別価格です。
アークテリクス、ミステリーランチも感謝祭特別価格です。
ELCANやEO-TECHの光学機器が驚きプライス!
実銃メンテナンスグッズも充実しています。
またコンドル製品は30%OFF、その他店内の全商品が10%OFFです!
感謝祭対象品はブログでは紹介しきれません! 他にもすごいのがありますよ!
このセールはエリート会員限定なので、会員でない方は感謝祭のみは入店できません。
手数料などは発生しませんので、ぜひお店でエリート会員に申し込んでください。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年07月06日
SALOMON TOUNDRA FORCES CSWP

SALOMON
TOUNDRA FORCES CSWP
サロモンのミリタリー部門のFORCESシリーズのTOUNDRA(タンドラ)。
これは零下40℃の雪山の環境下に対応した寒冷地モデルになります。内部にはNASAの宇宙服用に開発された“SpeceLoft”という最新高性能ナノテク断熱素材aero thermを採用しています。もちろん防水性にも優れているのと同時にブーツとしての履きやすさ、機動性の高さも実現しています。
ソールは独自開発したもので、防滑性に優れています。非常にゴツイ作りですが、機動性も高く、自転車のペダルも漕げます。
靴紐は編み上げで、上部3ヶ所は大きめのルーブになっており、脱ぎ履きがしやすくなっています。
ブーツには「aero therm」と「WATERPROOF」のタグが付いてます。
ブーツ内側にあるモコモコが「aero therm」です。NASAの技術で開発された断熱材で、他の断熱材の2~8倍の断熱性能があるそうです。
トゥ部分も防水素材で覆われており、完全防水となっています。
後端にはサロモンのロゴの「S」が入ったプルストラップがあります。
サロモンは元々、スキー、スノボード用のブーツもラインナップしているブランドです。そのため、防寒、防水性に優れ、動き易い雪山用ブーツの評価は高いです。
冬の演習場ではSALOMON TOUNDRA FORCES CSWPを愛用していただきたい。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年07月05日
ESS CROSSBOW

米軍で最も愛用されているアイウェアがESSです。
米軍で戦場での使用が許可されている米陸軍公認のプロテクティブアイウェアリスト「APEL」に認定されており、最もESSがシェアを占めています。
ESS CROSSBOW
ESSのフラッグシップモデルのクロスボゥです。
2.4mmバリスティックレンズ(ハイ-インパクト ポリカーボネイト レンズ)を採用し、ClearZoneFlowCoat処理によりレンズ内側の曇り防止加工が施され、レンズ外側はスクラッチ防止加工が施されている最上級のアイウェアです。ESSオプティックスの高い技術により、歪みのない視界を実現しています。
安価なレンズだと像が歪んで見え、長時間着用していると頭痛が起きますが、ESSのクロスボゥは長時間着用していてもストレスを感じません。
また手足の怪我と違い、目の怪我は基本、治ることがありません。
人間は目から80%の情報を得ていると言われます。そのため、米軍でも目を保護することには非常に気を使っています。
性能が実証されたアイウェアしか支給されません。実際、米軍でもイラクやアフガニスタンにおいてアイウェアを着用していたため負傷はしたが、失明は避けられたという実例がたくさんあります。
また実銃の射撃時には火薬カス、燃焼ガス、薬莢などから目を護るためにも
アイウェアは絶対着用していただきたいです。
■100% UVA/UVBからの保護
■Crossbowは以下の規格に適合しています。
U.S. MIL SPEC MIL-PRF-32432
U.S. Federal OSHA
ANSI Z87.1+
CE EN 166
■MADE IN USA
DEDBOLT LENS LOCK Systemによりワンタッチでレンズを交換できます。
もちろん爆風などの衝撃を受けてもレンズが脱落することはありません。
またノーズパッドも簡単に交換可能で、オプションでロー、ミドル、ハイと3種類用意されています。
日本人の顔にもいずれかのノーズパッドでフィットできるでしょう。
イヤーソック(蔓)は薄く、シンプルでヘルメット、ヘッドセットを装着したまま使用できます。
脱落防止用にゴム製ストラップも同梱されています。
レンズはスモークとクリアとイエローの3レンズセットがおすすめです。
環境に応じて、レンズを選択しましょう。
専用ケースにクロスボゥ本体にスペアレンズ2枚収納できます。交換用レンズはマイクロファイバー製のケースに収納でき、レンズ吹きとしても使用できます。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年07月03日
IR対応スプレー塗装術 その2
IRスプレーによる塗装術
今回は実践編になります。
まず銃本体に満遍なくタンカラーを吹きます。これが下地になります。丁寧に塗らなくてもよいですが、全体的に満遍なくムラなく吹いていきます。
スコープも同様です。
次にブラウンをアクセントつけて塗ります。
また迷彩のように強弱をつけます。
ODも同様に塗っていきます。
まずはここまで一段落です。特に見本などはなく、なるべく銃の形がわかりにくいように心掛けます。
これでも迷彩効果は高そうですが、これから先がプロの仕事になります。
次にグレーを全体に薄く吹いていきます。これはブラウン、ODのままだとコントラストが強すぎてかえって目立つなのだそうです。
つまり森林の中など、陽に当たらない場所ではこのままでも問題ないそうですが、明るいところに出るとそのコントラストが非常に目立つなのだそうです。
そのため、全体的にグレーを吹いてコントラストを抑えます。
次にメッシュをかけて、タンを吹いていきます。全体的にではなく、アクセント的に入れていきましょう。
メッシュは当店で取り扱いのTACTICAL CONCEALMENT
TACTICAL MESH HDを使用しました。
参照:TACTICAL MESH
https://pselite.militaryblog.jp/e974980.html
よく見かける迷彩塗装のようになってきました。複数の網状の塗装によりさらに銃の形状がわかりにくくなります。
またコントラストを抑えるためにメッシュ越しにグレーを吹いていきます。
最後にODやブラウンをボタンをゆっくり押すか逆さにして、ちょっとずつ吹くようにし、塗料のダマを落としていきます。
実際はツルツルですが、鮫肌のようになりました。
これでカモフラージュ塗装完成です。
プロは全体的にはタンカラーベースに仕上げるそうです。
以上の工程で納得できなかったらまた塗りなおせばOKです。
ちなみに下にギリースーツを引いて塗装したので、一緒にカモフラージュできました。
またIRスプレーは銃3挺分くらい塗装できそうです。まだ半分以上残っています。
作業自体もマスキングから始めても2時間程度で終了できます。
塗装工程はこれで終わりますが、塗装コンセプトについても近いうちにご紹介したいと思います。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年07月02日
IR対応スプレー塗装術 マスキング編 その1
お待たせましたOTSオリジナルのIR対応スプレーでの塗装術をご教授いたしましょう。
このスプレーは市販のものと違い、光の反射を極力抑えています。
明るいところでは完全につや消し
また反射率が低いため夜間、ナイトビジョン通して見ても目立ちにくくなっています。
銃の偽装に最適なスプレーです。
もちろん偽装に有効な色をラインナップしています。
用意するものは塗装する銃、今回は東京マルイのVSR-10を用意しました。
それとIR対応スプレー各色
マスキングテープ、なければ養生テープ
そしてメッシュ生地です。
この状態で黒って意外と目立つということがお分かりでたのではないでしょうか?
塗装の前に塗りたくない箇所、塗料が入らないよう隙間をマスキングテープで塞ぎます。
マウントベースは塗料の厚みで狂うことを防ぐために今回はスコープを外して別個に塗装しました。
もちろんスコープが決まっているのなら搭載したまま塗装してもよいです。
トリガーの隙間や銃口はしっかりマスキングしてください。
好みによりますが、ゴム製のパーツは塗装するとにちゃにちゃする場合があるので、塗装しない方もいます。
もちろん塗装しても大きな問題ではないです。
スコープも別個にマスキングします。ズームやフォーカスのメモリが塗装してわからなくならないようマスキングします。
好みによりマウントリングのネジもマスキングします。これは塗料で固着を防ぐためです。
レンズはしっかりマスキングしたい。縦横に二重に貼ることを推奨します。
今回はマウントは塗装しないので、マウントリングのレールの接地面もマスキングします。
マスキングが完了しました。
これで塗装の準備完了です。
塗装の実践は次回になります。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター