2019年02月26日
アルタマ OBT マリタイム・アサルト シューズ
以前、紹介しましたが、アルタマ OBT マリタイム・アサルト シューズは水中での行動用や海水などで濡れて滑りやすい船上での活動ように米海軍からの要望で作られたデッキシューズです。
どうみてもNAVY SEALsからでしょうね。
ALTAMA(アルタマ)社はベトナム戦争時から米軍にブーツを供給しているフットフエアメーカーです。



ALTAMA OBT MARITIME ASSAULT-LOWCUT
ALMATAが米海軍特殊部隊からの要望で作られたデッキシューズです。
船上や濡れた床でも滑りにくい特殊なソールを採用しています。
また足ヒレの装着に対応しており、海中から上陸してもそのまま着用できます。

ALTAMA OBT MARITIME ASSAULT-MIDCUT
ローカットとほぼ同仕様のミッドカットです。
岩場などでは怪我防止のために踝あたりまで覆われたミッドカットがオススメです。
ローカット、ミッドカットどちらもカラーはTAN、BK、マルチカム、マルチカムBKの4色あります。

シューズ本体も軽くできており、水中に入ることを前提で、裸足で履くため、インナーは柔らかいメッシュになっています。
また通気性もよいため、乾きやすくなっています。

ソールは濡れた甲板などでもしっかりグリップするALTAMA独自の柔らかい素材を採用しています。
ただし、アスファルトなどではソールの減りは早いかもしれません。



つま先の付け根あたりの両サイドに排水・通気穴があります。
歩くことで圧縮され、シューズの中の水を排出します。

インナーソールも裸足で履くことが前提なので、柔らかいラバー素材になっています。
クッション性はありますが、濡れること、裸足で履いた時の快適さを重視しています。

後部のストラップは履く時に靴べら代わりに使ってもよいし、乾かす時はここで吊るしてもよいでしょう。

軍・警察などプロからマリンスポーツだけでなく、SEALsが使っているということからファンの中では普通にファッションとして愛用している方も多いようです。
ALTAMAの各シューズはエリートで取り扱い中です。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
どうみてもNAVY SEALsからでしょうね。
ALTAMA(アルタマ)社はベトナム戦争時から米軍にブーツを供給しているフットフエアメーカーです。
ALTAMA OBT MARITIME ASSAULT-LOWCUT
ALMATAが米海軍特殊部隊からの要望で作られたデッキシューズです。
船上や濡れた床でも滑りにくい特殊なソールを採用しています。
また足ヒレの装着に対応しており、海中から上陸してもそのまま着用できます。
ALTAMA OBT MARITIME ASSAULT-MIDCUT
ローカットとほぼ同仕様のミッドカットです。
岩場などでは怪我防止のために踝あたりまで覆われたミッドカットがオススメです。
ローカット、ミッドカットどちらもカラーはTAN、BK、マルチカム、マルチカムBKの4色あります。
シューズ本体も軽くできており、水中に入ることを前提で、裸足で履くため、インナーは柔らかいメッシュになっています。
また通気性もよいため、乾きやすくなっています。
ソールは濡れた甲板などでもしっかりグリップするALTAMA独自の柔らかい素材を採用しています。
ただし、アスファルトなどではソールの減りは早いかもしれません。
つま先の付け根あたりの両サイドに排水・通気穴があります。
歩くことで圧縮され、シューズの中の水を排出します。
インナーソールも裸足で履くことが前提なので、柔らかいラバー素材になっています。
クッション性はありますが、濡れること、裸足で履いた時の快適さを重視しています。
後部のストラップは履く時に靴べら代わりに使ってもよいし、乾かす時はここで吊るしてもよいでしょう。
軍・警察などプロからマリンスポーツだけでなく、SEALsが使っているということからファンの中では普通にファッションとして愛用している方も多いようです。
ALTAMAの各シューズはエリートで取り扱い中です。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年02月25日
LOWA ゼファーGTX

LOWA(ローバー)は1923年にドイツ・バーバリア地方のイェッツェンドルフで創業されたドイツの登山靴・アウトドアシューズブランドです。
創業当時からの「完璧を目指す」という職人気質の靴づくりの姿勢は今でも受け継がれ、手間を惜しまず足にフィットする快適な靴を頑固に作り続けています。
品質の維持、向上のため、素材を含めて100%ヨーロッパ生産を続けています。
現在は、元々、過酷な環境に対応するブーツのノウハウをミリタリーにもフィードバックしており、質の高いミリタリーブーツも多数ラインナップしています。
LOWA ゼファーGTX
ナイロンとスウェードを組み合わせたゼファーGTは、がっちり足首を保持するしつつ、アッパーの足首周りは柔らかい素材でしっかりフィットするモデルです。ソールはLOWA独自の製法によりクッション性と安定性を高めたローバーCrossを採用しています。
重量:560g(サイズUK8片足)
サイズ:UK6.5〜10(ハーフサイズ有り)
ソール:ローバーCross
カラー:ブラック、コヨーテ
ブーツの外側のデザイン。ソールと一体となっている三角形の樹脂で型崩れせずに形状を保ちます。
ブーツ内側のデザイン。
上部はスピードシューになっており、着脱時に靴紐を素早く締めたり、緩めたりできます。
トップ部分はクッション素材となっており、キツく靴紐を締めてもストレスを軽減してくれます。
ソールはクッション性が高く、滑りにくいローバーCrossを採用しています。
インナーソールはLOWA独自のクッション性が高く、シンプルで軽量なものを採用している。

歴史あるドイツの登山用ブーツのLOWA。
現在はその高い品質から軍・法執行機関でも愛用されています。
当店は ミリタリーLOWAも各種取り扱っていますので、一度、実際に手にとってみてください。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年02月24日
511 AMP12

先日、ご紹介した511のALL MISSION PLATE CARRIERと同様の革新的なHEXGRID®を採用し、デザイン、機能を両立したバッグパック、511 AMP12を紹介しましょう。
511 AMP12
容量25Lの中型バックパックになります。HEXGRID®だけでなく、Quad-Zipジッパーの採用やハイドレーション対応リアコンパートメントなど収納スペースも多く、多機能で使いやすいようデザインされています。
素材:耐水500Dドビーナイロン(メイン9)
1050Dナイロン(ボトム)
耐水性HEXGRID®420D
1000DCordura®ナイロン
容量:25L
背面部は凸部がついた緩衝材になっており、体の負担を軽減します。見えないところでも511のロゴが入っています。
メインコンパートメントはフルオープンするので、収納物の整理がしやすくなっています。またコンパートメントはベロクロ面になっており、ベロクロで貼り付けてることもできます。フラップ部分にはジッパーポケットを2ヶ所装備しています。
HEXGRIDに各種ポーチが装着できるだけでなく、HEXGRIDパネルは取り外しも可能だ。HEXGRIDパネルを外すとベロクロ面になっている。
HEXGRIDにはMOLLE対応のポーチ類を斜めだけでなく、垂直にも装着できます。
通常、多くのバックパックのメインコンパートメントのジッパーは2ヶ所ですが、このAMP12はQuad-Zipジッパーを採用しています。つまりジッパーのタブが4つあります。
これで一部、ジッパーを開放し、無線機のアンテナを出すこともできるし、横からジッパーを開けて、収納物を取り出すこともできます。
上部のポケット内はよく使用する小物を整理するのによいでしょう。
上部ポケットの下はボトムまでつながっています。内部に緩衝材があるため、タブレットやサーフェイスの収納に最適です。
ショルダーストラップは511オリジナルの
U字型のストラップを採用しています。
これはプレートキャリアなど着用時でも快適にフィットするようになっています。
背面部にはハイドレーション用のコンパートメントを装備しています。

HEXGRIDは、とにかく目を引きます。タウンユースとしても機能的で容量もあり、使いやすいでしょう。
次回は同じくHEXGRIDを採用したバックパック、AMP24を紹介予定です。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年02月22日
INFORCEウエポンライト用防弾カバー

世界の軍隊で正式採用されているウエポンライト「WMLx」と「WML」専用のBB弾用の防弾カバーができました。
日本でも広く使われている銃に搭載専用のライトです。

上がコンパクトな電池1本仕様の「WML」、下が電池2本仕様のハイパワー「WMLx」
そのため訓練でBB弾やその他の訓練弾で破損することが多く、困っていました。
今回、ついにウエポンライト「WMLx」と「WML」専用のBB弾用の防弾カバーができましたのでご紹介します。

インフォースのウエポンライト「WMLx」と「WML」はベゼルの外径が違うため、共用はできません。
厚さ2mmのポリカーボネトのクリアーの硬質レンズ(耐擦傷加工)を使用し、とても頑丈です。

ネジでしっかり固定する構造なので簡単には外れません。
ライトですからレールの先端に付ける場合は良いのですが、レールの中間にに取付けることも考えてピカティニーレールにジャストフィットするように作られています。


発売は3月以降になりますがすでに欲しいという方は多く、ご希望の方はお早めに。



INFORCE-WML-IR
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年02月19日
KITANICA AMERICAN SOFTSHELL
KITANICA AMERICAN SOFTSHELL
アメリカのタクティカルウェアブランドのKITANICA(カイタニカ)の新作ソフトシェルジャケットです。
パンツ、ジャケットとも厚手の生地で何より頑丈というのがカイタニカのコンセプトです。
が、このソフトシェルはカイタニカでは異色(?)で、非常に柔らかく、肌さわりも着心地もよいです。
しかも今、流行りのグレーでタウンユースにも最適です。
サイズはS,M,L。
フード付きで、首元にはフードの調節コードが装備されています。
ジッパーはYKKで、最上部まで上げた時にはジッパーのプルタブが隠れるようジップカバーを装備しています。
またジッパーを少し開けた状態でも冷気が入りにくいようにジャケット右側にはフラップが付いています。
胸ポケットはベロクロ式。黒のナイロン生地で、このツートンがカイタニカらしいデザインとなっています。
右腕には上腕部、前腕部にジッパーポケットを装備しています。
また右肩にはベロクロパネルがあります。
左上腕部にはジッパーポケットとカイタニカのマークが刺繍されたペンホルダーを装備しています。
袖口を調節できるベロクロテープがあります。
両サイドにもジッパーポケットが装備しています。
左側の内側にインナーポケットを装備しています。
腰、裾を調節できるバンジーコードが内蔵されています。

アメリカで耐久性の高さ、そして立体縫製された着心地とデザインを両立しているカイタニカは特殊部隊員やアウトドア界で人気上昇中のブランドです。
そのカイタニカが日本で入手できるのは、タクティカルプロショップ エリートです。
ジャケットからパンツとカイタニカ製品を多数扱っておりますので、ぜひ一度、お店にお越しくださ〜い。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年02月18日
TEAM WENDY 各種ライナーシステム

先日、TEAM WENDY レボルーブ ヘルメット ライナーシステムをご紹介しましたが、TEAM WENDYには各種ヘルメットや好み合わせて多種多様なライナーシステムがラインナップしています。
今回はその一部を簡単に紹介しましょう。
TEAMWENDYはアメリカ陸軍のNantic Soldier RD&E Centerのプログラムにより開発されたヘルメットブランドで米軍のみならず世界各国の法執行機関から絶大な信頼を得ています。

エピックコンバットヘルメットライナーシステム
ヘルメットの快適性を大幅に向上させるライナーセットです。
1ピース型のライナーと調整可能なコンフォートパッド(22枚)から構成されています。左にある黒い四角、三角、台形、楕円のパッドは4個ずつ入っています。
軽量で、衝撃に対する保護性能を大幅に高めています。フリッツタイプなどの多くのヘルメットにフィットするよう設計されています。
裏面はベロクロになっており、ヘルメット内側やメインのライナーの上から頭の形状に合わせて、調節できるようになっています。
エピックエアーコンバットヘルメットライナーシステム
エピックエアーコンバットヘルメットライナーは、従来の保護性能を大きく向上しているのが特徴です。
エルゴノミクス設計のコンフォートパッドで快適な装着感があります。
また特許出願中の「Air Channeling」です。これにより通気性に優れ熱が籠らないよう担っています。
もちろん既存の戦闘用ヘルメットの大半にフィットするようになっています。また各種ヘッドセットにも対応しています。
この部分が特許出願中の「Air Channeling」です。着脱も可能です。
頭のサイズに合わせて、パッドの厚みを黒いパッドを重ねて調節します。
NSNライナーシステム
米軍に広く採用されているフリッツやMICH系ヘルメット用のライナーセットです。
パッドの裏面はベルクロになっており、自由に配置できるようになっています。
各種ヘルメットにこのライナーを装着するためのベロクロステッカーもオプションで用意されています。
ヘルメット側にこのステッカーを貼れば、パッドを装着できます。
バリステックヘルメットは軽量化に勤めているといっても長時間着用していると重さを感じる。
そのストレスを少しでもなくし、さらに蒸れなく快適にするためにはこのようなパッドは必要不可欠
ハードな使用で汗をかいても取り外しして洗濯もできるし、劣化してきたら交換もできます。
ぜひ揃えておきたいアイテムです。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年02月08日
511 AMP24

511 AMP24
先日紹介したAMP12と同様HEXGRIDを採用した機能的バックパックです。縦横のサイズはAMP12より少し大きい程度ですが、幅が倍以上あり、容量は32Lと7Lほど多くなっています。AMPの後の数字は容量かと思いましたが、おそらく12時間、24時間用のバッグということだろう。
容量:32L
素材:耐水500Dドビーナイロン(メイン)
1050Dナイロン(ボトム)
耐水性HEXGRID®420D
1000DCordura®ナイロン
特徴であるHEXGRIDにはMOLLE対応のポーチ類を斜めだけでなく、垂直にも装着できます。
またAMP12同様HEXGRIDは着脱可能で、自分の使いやすいようにカスタマイズできます。
先日紹介したAMP12よりサイズはちょっと大きいだけであるが、幅がかなりあるので、容量は32Lとかなりあります。
またQuad-Zipジッパーを採用しており、ジッパータブが4ヶ所あります。無線機のアンテナを出したり、横から取り出したりと便利です。
写真はAMP12です。
メインコンパートメントはフルオープンします。AMP12と同じく、ベロクロ面になっています。
フラップにもジッパーポケットが2ヶ所あります。
メインコンパートメント内の両サイドにはポケットが1つずつあります。
ショルダーストラップはU字型担っています。これはプレートキャリアなど着用時でも快適にフィットするようになっています。
トップのポケットはソフト素材になっており、サングラスやスマートフォンを収納するのに最適です。
上部ポケットの下はAMP12同様、ボトムまでつながっています。内部に緩衝材があるため、タブレットなどの収納に最適です。
さらに本体下部に一つポケットがあります。
背面部にはハイドレーション用のポケットを装備しています。

左:AMP12、右:AMP24
511のAMP24、そして先日紹介したAMP12ともHEXGRIDを採用し、デザイン、機能ともに優れたバックパックです。
もちろん世界に冠たるタクティカルギアブランドの511なので、堅牢さ、耐久性とも高く、戦場でのハードユースに使用できるだけでなく、デザイン性の高さからタウンユースでもよく似合います。
用途に応じて、どちらかサイズを選ぼう。
タクティカル プロショップ エリートでは、ブログで紹介したAMP12及び24他、511製品を数多く取り扱っております!
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年02月05日
TEAM WENDY トレーニングプレート
当ブログで何度かTEAM WENDYのヘルメットを紹介しましたが、今回はトレーニング用のプレートを紹介しましょう。
TEAM WENDY トレーニングプレート
プレートキャリアなどに挿入する防弾プレートはセラミック他、色々な素材がありますが、耐用年数もありますし、雨、汗などで濡れたり、紫外線などで劣化していきます。
日々の訓練は実戦と同じ装備で行うことが望ましいということはご理解できると思います。そういう時に役に立つのが、このTEAM WENDY トレーニングプレートです。
前後2枚がセットになっています。カラー:ブルー
サイズ:22.2 × 29.8cm
重量:2.3kg
素材:架橋ポリウレタン
トレーニングプレートには番号が振ってあり、管理もしやすいです。
実際の防弾プレートの重量や形状、曲線、厚みを忠実に再現しています。
各種キャリアーに対応しており、先日紹介した511 All Mission Plate Carrierにも対応しています。
訓練用に是非、ご用意ください。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年02月04日
511 All Mission Plate Carrier その2
511
ALL MISSION PLATE CARRIER
前回に引き続き、511 ALL MISSION PLATE CARRIERの詳細をお贈りいたします。
ALL MISSION PLATE CARRIERは六角形をしたMOLLEパネル、HEXGRIDを採用した新しいコンセプトのプレートキャリアです。
サイズ:S/M、L/XL
素材:500Dナイロン
HEXGRID®420D
1000DCordura®ナイロン使用
胸部はレーザーカットされたMOLLEのベロクロ面となっており、ポーチ類を装着できます。
背面部の上部も同様です。
正面のHEXGRIDにはカンガルーポケットを装備しています。
ショルダーストラップはライフルを構えた時に邪魔にならないよう薄型になっています。
またショルダーストラップには無線コードやハイドレーションのホースを通すことができます。さらにショルダーストラップのサイドにはベロクロループも装備しています。
背面部には2本のパッドがあります。装着時の負担を減らしつつ、点で支えることで体との接点を少なくし、熱の籠りを防ぎ、通気性をよくしています。
好みにより、このパッドはベロクロで着脱ができます。
背面部にあるこの赤いループを掴んで引っ張ると……
30センチほど伸びます。これは負傷した場合にここを掴んで引っ張るドラッグハンドルとなっています。
もちろん前後の本体には防弾プレートを収納できるようになっています。
各種防弾プレートを前後に挿入できます。
中に専用ポケットとベルトがあるため、プレートをしっかり保持できます。

とにかく、ALL MISSION PLATE CARRIERはHEXGRIDが目を引きますが、
見た目だけではないのです!
もちろん、あらゆる環境でのハードユースに耐えるミルスペッククオリティです。
機能性、使い勝手のよさは、さすが511といったところだろう。
命を護る装備です。プロの方には、ぜひ使っていただきたいです。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年02月03日
二見龍氏「ブラックホール」トークショー
先日、2月1日(金)〜3日(日)に浅草の東京都立産業貿易センター台東館で開催されたミリタリーイベント「ブラックホール」にて、二見龍さんの新刊『自衛隊最強の部隊へ』を発売記念として、即売会とトークショーが行われました。
『自衛隊最強の部隊へ』の詳細はこちら
https://pselite.militaryblog.jp/e965029.html
トークの相手はイチローさんと一緒にエアガンを導入した訓練を行ったトモ長谷川氏。
詳しい内容は『40普連の戦闘技術に負けはない』を書かれていますが、もうまもなく、これの続編も出るそうです。
トークショーで本を買われた方にはサインも入れてくれます。
私も半分くらい読みましたが、内容もですが、こんな日本人がいるんですか! という驚くことばかりです。
ゲリラや工作員に負けないためにも自衛官にはぜひ読んでいただきたい1冊です。
『自衛隊最強の部隊へ』はエリートでも絶賛発売中です。
是非、ご一読を!
また「ブラックホール」では、モデルガンの神様と言われるタニオ・コバのコバ社長の邦画草創期のプロップガンの話が興味深かった。
まだ日本にモデルガンすらなかった時代に映画用の銃を作るお話です。
こちらは石原裕次郎が使用したP-08の説明です。
こちらは薬師丸ひろ子が『セーラー服と機関銃』で使用したグリースガンのプロップ。
撮影後は中身は他のものに流用されたりし、放置され、回り回ってコバ社長のところに戻ってきたそうです。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
2019年02月03日
VEGA HOLSTER OG50 “DELTA-S”


その名の通りプロ仕様のホルスターのメーカーで、所在はイタリアとなる。もちろんプロ仕様のアイテムで英軍やNATO軍でも採用されている。ホルスターのみならず、バッグやスリング、プレートキャリアやグローブ、ポリス用の装備など数多く製作している。
今回、このグローブを紹介しょう。
VEGA HOLSTER
OG50 “DELTA-S”
OG50は革とケブラーによる耐火に優れたプロ仕様のグローブです。火器使用による火花、熱だけでなく、擦過傷などの防止するためにグローブは必要不可欠な装備です。
サイズ:S,M,L,XL
カラー:OD,BLACK
手の甲はパッドによるソフトタイプのナックルガードを装備。
掌部分は補強されており、握りやすいよう切り欠きされている。また掌底にもパッドが装備されている。
親指と人差し指の間が補強されています。
意外とこの部分は酷使されますので、プロなら、この補強があるグローブを選びたい。
ベロクロのラバー素材のストラップでしっかり保持してくれます。
サイドにはラバー製のVEGA HOLSTERの頭文字「VH」のロゴがあります。これはNON SLIP TANKシステムというそうだが、滑り止めらしいか、手刀部分のガードも兼ねているのかな?
グローブにはループがついており、着用しない時にカラビナなどで装備に吊ることもできる。
このOG50と同仕様で裾がないガンファイタータイプの0G51“DELTA-L”もラインナップしている。
これはジャケットの手首を完全に多い、火花やゴミが入らないようになっている。
任務に応じて選んでほしい。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター