2014年04月29日
ハンドガン・ライト

“INFORCE”のタクティカルハンドガンライトを紹介します。

ハンドガンに付けるライトはたくさん出ているので、
この“INFORCE”がそれほどいいとは思ってはいませんでした。
でも実際に手に取って、銃に取り付けて構えてみるとシンプルで
軽く、特に両脇にあるスイッチが使いやすくて気に入りました。

レバーでワンタッチで取り外しが簡単にできるのもお勧めです。
使用しないときは外していて、必要な時だけ取り付けるということがこのライトでは可能です。
本体も電池込みで80gと軽く、価格も安いのでハンドガンのライトを探している人は是非参考にしてください。
タクティカル プロショップ・エリート
エリート・オンラインショップ
2014年04月28日
ウェポンライト

今や銃にフラッシュライトは必需品です。

小銃にライトが付いて無いと暗い場所での索敵や戦闘時に非常に不便です。
特に自衛隊の89式小銃には付ける場所もないので困ります。
そこでお奨めなのが“INFORCE”のウエポンライトです。

“INFORCE”のウエポンライトは良く考えられていて、ワンプッシュで点灯、ツープッシュでローモードになります。
スイッチを0.5秒で離すとモメンタリー(瞬間照射)になります。

しかも不用意に点けたりしないようにロック機構も付いています。

89式には被筒(ハンドガード)の前方に取り付けるサイドマウントベースが当社より発売されており、それに“INFORCE”のウエポンライトはジャストフィットします。しかも、被筒を握りながら親指で操作しやすく自衛隊員には絶対のお勧めです。


さらに、このライトには2段階の明るさの切り替えモード付のIR照射機能も内蔵されていますので、暗闇での戦闘にも対応できます。

IR照射機能
このように使える機能は多く、軽くて価格も手ごろですので自衛隊員の方は是非一度試してみて下さい。
お店に89式小銃に取り付けた状態で置いてあります。
タクティカル プロショップ・エリート
エリート・オンラインショップ
2014年04月27日
コムタックII

米軍の使用している高性能イヤマフ“ペルター・コムタックII”を今回大特価で販売します。
マイクやコードは付いてないですが、通常に使う分には何の問題もないです。

本物の3Mペルターのコムタックです。

さすがに音質はクリアーで遠くのかすかな音もはっきりと聞こえます。しかも大きな音はきっちりと遮断します。
以前に耳を衝撃音から守ろうとブログで書きましたが、これならまったく問題のないイヤマフです。

いまや軍で使用するのは常識ですが、一般の人には高価で手が出ません。
NRR (ノイズリダクション値)21 dB、単三電池2本で約270時間作動します。
使い方はいたって簡単、音量をアップするボタンとダウンするボタンがありますが、それを同時に押すと作動をはじめ、もう一度同時に押すとオフの状態になります。
わけあり品ですがもちろん新品です。
この機会に米軍採用のイヤマフを使ってみよう。
タクティカル プロショップ・エリート
エリート・オンラインショップ
2014年04月26日
クィック・ズームレバー
イチローさんも愛用しているOTSのCQBコンバットスコープ用“クィック・アクション・ズームレバー”が発売します。


クィック・アクションズーム・レバー
OTS1-6x24のCQBコンバットスコープをお持ちの方には絶対にお薦めです。

いままで無かったのでイチローさんは自作したらしい。
このクィックレバーが特にいいのは通常はスコープを覗いているときに今現在、このスコープは何倍にあるかわからないけど、
このレバーを使えば、レバーの位置ですぐにわかります。

レバーが左に90°真横のときは1倍

レバーが右に90°真横のときは6倍

レバーが真上にある場合は約2.5倍
というようにすぐにわかります。

CQBコンバットスコープをご使用の方は要チェックです。
タクティカル プロショップ・エリート
エリート・オンラインショップ
2014年04月25日
本格インドカレー
当店の裏に『ビラトナガル』というインド人がやっている本格インドカレーのお店があります。

ビラトナガル
カレーも美味しいですが、ここのナンが特に絶品です。
http://tabelog.com/tokyo/A1322/A132204/13057276/
夜に行くと一人2,000円から3,000円はかかりますが、
お昼のランチタイム(11:00~15:00)は900円でOKです。

ショップ・エリートに来るときはこの時間内に寄って見て下さい。
得した気分になります。
タクティカル プロショップ・エリート
エリート・オンラインショップ

ビラトナガル
カレーも美味しいですが、ここのナンが特に絶品です。
http://tabelog.com/tokyo/A1322/A132204/13057276/
夜に行くと一人2,000円から3,000円はかかりますが、
お昼のランチタイム(11:00~15:00)は900円でOKです。

ショップ・エリートに来るときはこの時間内に寄って見て下さい。
得した気分になります。
タクティカル プロショップ・エリート
エリート・オンラインショップ
2014年04月24日
ライフル固定具

狙撃手がライフルを固定するときに使う固定具に“ホグサドル”というものがあります。

ホグサドル
非常にしっかりとした作りで、材質も7075アルミで丈夫で軽量です。
でもすごく高価です。
(独身スナイパーじゃないとなかなか買えない)
そこでこの度お奨めの廉価版のホグ・サドルで“ピグ・サドル”が発売されました。

ピグ・サドル
ピグ・サドルはスチール板で作られており、性能はほぼ同等で価格は半分くらいです。

入荷しましたのでお店で見て下さい。なかなかいいです。

今回はブッシュネルのタクティカル三脚とお得なセットモデルもあります。


ブッシュネル三脚は30cmくらいまで低くなります。
スナイパーなら必須のライフル銃固定具です。
---------------------------
『スナイパー講習会』 開催のお知らせ(受付終了)
---------------------------
『スナイパー講習会』を開催いたします。
(官公庁職員のみ対象)
内容 : 「カウンター・スナイパー」ほか
実施予定日:平成26年5月3日(土)
TEL03-5967-0633(戸塚まで)
※応募が多数のためそろそろ打ち切りになります。
参加希望の方はお早めに応募ください。
タクティカル プロショップ・エリート
エリート・オンラインショップ
2014年04月24日
カウンタースナイパー

カウンタースナイパーとはなんですか?と聞かれましたのでご説明します。
簡単に言うとスナイパーから攻撃を受けたときにどのように対処するかということです。

スナイパーに味方が撃たれたと言っても、どこにいるかわからないスナイパーと戦うのは大変です。

そのようなときの対処法です。
興味のある方は下記の購入会に参加下さい。
---------------------------
『スナイパー講習会』 開催のお知らせ(受付終了)
---------------------------
『スナイパー講習会』を開催いたします。
(官公庁職員のみ対象)
内容 : 「カウンター・スナイパー」ほか
実施予定日:平成26年5月3日(土)
TEL03-5967-0633(戸塚まで)
タクティカル プロショップ・エリート
エリート・オンラインショップ
2014年04月23日
ブレードテックTMMSホルスター

アメリカの有名なホルスターメ-カ-“BLADE-TECH”社のTMMSタクティカルホルスターの『東京マルイ製GLOCK』用と『東京マルイ製M9A1』用が入荷しました。

東京マルイ グロック用TMMSホルスター

東京マルイのグロックは実銃と比べ、少し幅が広いのでなかなかジャストフィットするホルスターがなかったのですが、“BLADE-TECH”社にお願いして作って貰いました。

東京マルイ M9A1用
TMMSとは“Tactical Modular Mount System”の略でホルスター部だけを外して、ベルトやモーリーに装着できるものです。
また、、“BLADE-TECH”社のワンタッチでロックが外れるWRSという機構がついているので、慣れると素早い脱着が可能です。


グロックとM9A1用はレッグホルスターとベルトホルスターの兼用ができます。
ご希望の方はお店までお問い合わせください。
ちなみに2014年のゴールデンウィークは4月29日から5月6日まで全日営業しています。
タクティカル プロショップ・エリート
エリート・オンラインショップ
2014年04月22日
レンジファインダー

現代ではスナイパーに必須のアイテムに『タクティカル・レーザーレンジファインダー』があります。

非常に小型・軽量で、手のひらにすっぽりと収まり、わずか220gと軽量です。
それでいてボタン一つで1300ヤード(約1,180m)もの距離の測定ができます。(天気や状況によります)

長距離の射撃をするスナイパーでは距離の計測は絶対に必要で、しかも時間をかけての計測はできません。

そういう場合に役立つレーザーレンジファインダーです。

瞬時に距離が計測でき、設定さえちゃんとしておけば射撃時に弾道の修正量も提示する優れものです。
今やスナイパー一人に一台の時代になりました。

持っていてもあまり目立たないカモフラージュ(迷彩)仕様のレーザーレンジファインダー
興味のある方は実際に手に取ってご覧ください。
ちなみに2014年のゴールデンウィークは4月29日から5月6日まで全日営業しています。
---------------------------
『スナイパー講習会』 開催のお知らせ(受付終了)
---------------------------
『スナイパー講習会』を開催いたします。
(官公庁職員のみ対象)
内容 : 「カウンター・スナイパー」ほか
実施予定日:平成26年5月3日(土)
TEL03-5967-0633(戸塚まで)
定員になりましたの受付は終了しました。
タクティカル プロショップ・エリート
エリート・オンラインショップ
2014年04月21日
カール・ツァイス製ダットサイト

知る人ぞ知るドイツの超有名な光学機器メーカー『カール・ツァイス(Carl Zeiss ) 』の〝Z-Pointo〟というダットサイトが入荷しました。
HKのMP-7などに搭載されている写真が有名なので知っている人も多いと思います。


軽くて(160g)丈夫、しかもさすがカール・ツアイス製ですので、とても視界がクリアーです。

上部にはソーラーパネルが組み込まれ、トリジコンのSRSダットサイトと同様に電池以外からも電力の供給が可能なため長時間の使用が可能になります。
またカール・ツァイス製『コンパクト・ポイント』というオープン型ダットサイトもあります。

これもクリアーな視界と75 gという軽さで使いやすいダットサイトになっています。
狩猟などにも適しています。
ドイツ製のカール・ツアイス製のダットサイトをご覧になりたい方は是非ご来店下さい。
タクティカル プロショップ・エリート
エリート・オンラインショップ
2014年04月20日
ポール・キム デザインのライト

以前、シュアファイヤー社のライトの設計を担っていたポール・キムが新たに開発したタクティカル・フラッシュライトです。

ごついのですが思ったより握りやすく、最初のワンプッシュで最大光量の650ルーメンが点灯され、もうワンプッシュすると暗い40ルーメンが点灯されます。
これは現在のシュアファイヤーのG2Xや6PXなどのPROタイプ(ワンプッシュはローモード、ツープッシュでハイモード)の逆です。
フラッシュライトはいざという時(瞬時に)、MAXの明るさで照射できることが必要と思う人にはいいライトです。
さすがポール・キムデザインで握りやすく、テールのスイッチも押しやすく設計されています。

まだ入荷数は少ないですが、これから楽しみなタクティカル フラッシュライトだと思います。


ポール・キム

タクティカル プロショップ・エリート
エリート・オンラインショップ
2014年04月18日
WILEY X 日本人向け軍用アイプロテクション
ワイリーXより新商品 VAPOR ver.J が発売されました。

このアイウェアは日本人のプロフェッショナル達の意見を取り入れ、日本人向けに作られたミリタリー・コンバット・アイ・プロテクションです。
様々な鼻の形に対応した2タイプの日本人向けノーズピースが付属しています。

レンズはFOILコーティングという強力な曇り止め効果があり、多湿環境でも曇りにくくクリアーな視界を維持します。
また、耐衝撃時にレンズが眼球を圧迫しない日本人向けデザインです。

付属品はレンズやノーズピースのほかに、リーシュコードやフォグテックがあります。

お店に展示してありますので是非ご覧ください。
タクティカル プロショップ・エリート
エリート・オンラインショップ
2014年04月17日
ゴールデン・ウィークのご案内
いつも『プロショップ・エリート』をお引き立てありがとうございます。
当店のお客様は仕事で用品やウエアを使用する方が多く、休みのときにしかお店にいけないとよく言われます。
今年のゴールデン・ウィークは29日から6日まですべてオープンしております。
また、アメリカから飯柴さんも店員としてお手伝いに来るというので、この機会にぜひご来店下さい。
連休中はハンパ品や少々難有り品など格安にて販売します。
29日からのゴールデンウィークはプロショップ・エリートへ!

宜しくお願い致します。
タクティカル プロショップ・エリート
エリート・オンラインショップ
2014年04月17日
A.C.O.G TA02+RM06
LED式のトリジコンA.C.O.G TA-02+RM06が入荷してきました。

このTA-02は単三電池1本で非常に長い間レティクルを輝かせることが可能な軍用のライフルスコープです。

LED式は世界でもの多くの軍が使いだし、特にドイツなどの欧州での需要が高いそうです。
日本の自衛隊も豪州の陸軍射撃大会で使用しているのがこのモデルです。

RM06というのは上についてるミニ・ダットサイトのことで、これもスイッチ付で使いやすいミニサイトです。
また、トリジコン社のアキュポイント・TR24ライフルスコープの日本限定仕様も入荷しました。


赤のトライアングル・レッドポストのレティクルで、驚くほど見やすい1倍~4倍のライフルスコープです。

お店に展示してありますので是非一度ご覧下さい。
明るく、高視界でびっくりします。
タクティカル プロショップ・エリート
エリート・オンラインショップ
2014年04月16日
オプスコア・ヘルメット

なかなか入荷してこなかったアメリカ・オプスコア社のバリスティック・ファーストヘルメットがやっと入荷してきました。
防弾レベルはレベルⅢAでほとんどの拳銃弾を止めることが可能です。
しかも非常に軽く、ダイヤルを回すことによりサイズを調節できます。

今や世界中の軍や特殊部隊で使われているので、オーダーしても入荷に時間がかかります。

タンカラーのバリスティック・ヘルメット(サイズ:M/L)

フォリッジ・グリーンカラーのバリスティック・ヘルメット(サイズ:M/L)または(サイズ:L/XL)

マルチカムカラーのバリスティック・ヘルメット(サイズ:L/XL)

デザート・マーパッドカラーのバリスティック・ヘルメット(サイズ:M/L)
カラーとサイズは上記のとおりで数量はすべて2~3台ですので、ご希望の方はお早めに。
全品展示してありますので、お店で試着して購入も今なら可能です。
タクティカル プロショップ・エリート
エリート・オンラインショップ
2014年04月15日
空挺用『H-Minusナイフ』
私がデザインを考案し、菊さんが製作したH-Minusナイフです。

この名称は私が所属していた米陸軍第82空挺時代の505連隊のモットーに由来します。
第二次大戦時、ノルマンディ上陸作戦開始時間(H Hour)よりも先に敵地に空挺降下した。という意味があります。
空挺部隊・・・つまり敵地に低高度(約600m)からパラシュート降下する、非常に危険を伴う任務を遂行する部隊です。
空挺隊員が携行し万が一の際、絡まったコードを瞬時に切断する目的でデザインしました。
このナイフはスパイダルコ製のJumpmasterに代表されるように何種類かあるのですが、どれもがコード切断専用であり、着地後サヴァイバル行動のツールとしても役立てる物が存在しませんでした。
私が長年構想していたモデルを菊さんが実現してくれたのが、H-Minusナイフです。
構想段階中、陸自のあるジャンプマスターにプロトタイプを見せたところ、私が用途の説明をするまでもなく、全てを理解してくれました。
ブレイドラインはキクさんお得意の蛤刃+ハロゥ(ホロー)グラインドを大きく湾曲させ、そこにセレイションを刻んだ特殊なブレイド。
低高度から降下する際に用いる「スタティックライン」や「パラコード」が絡んだ際に、瞬時に裁ち切り離脱する事を想定したエッヂでもあります。

自衛隊員、特に空挺の方に持って欲しい逸品です。
プロショップ・エリートにて販売していますので興味のある方はぜひ一度ご覧下さい。
※自衛隊員のみの販売となりますのでご了承ください。
タクティカル プロショップ・エリート
エリート・オンラインショップ
2014年04月10日
KIKU ナイフ 訪問記

岐阜県関市-日本が世界に誇る日本刀を数百年間も作り続ける伝統ある町です。この関市にいま最もホットなナイフメーカー、松田菊男氏ことキクさんの工房があります。私がデザインしたH-Minusモデルをキクさんが製作していただいた経緯もあり、桜が満開の関市を訪れてみました。岐阜駅に着くと、まず駅前広場に堂々と立つ、黄金の織田信長像が目に入ってきました。そうです、ここは戦国時代の中心地であった尾張・美濃の国なのです。

私がデザインを考案し、菊さんが製作したH-Minusナイフですが、この名称は私が所属していた米陸軍第82空挺時代の505連隊のモットーに由来します。第二次大戦時、ノルマンディ上陸作戦開始時間(H Hour)よりも先に敵地に空挺降下した。という意味があります。

空挺部隊・・・つまり敵地に低高度(約600m)からパラシュート降下する、非常に危険を伴う任務を遂行する部隊です。空挺隊員が携行し万が一の際、絡まったコードを瞬時に切断する目的でデザインしました。このナイフはスパイダルコ製のJumpmasterに代表されるように何種類かあるのですが、どれもがコード切断専用であり、着地後サヴァイバル行動のツールとしても役立てる物が存在しませんでした。私が長年構想していたモデルを菊さんが実現してくれたのが、H-Minusナイフです。構想段階中、陸自のあるジャンプマスターにプロトタイプを見せたところ、私が用途の説明をするまでもなく、全てを理解してくれました。
ブレイドラインはキクさんお得意の蛤刃+ハロゥ(ホロー)グラインドを大きく湾曲させ、そこにセレイションを刻んだ特殊なブレイド。低高度から降下する際に用いる「スタティックライン」や「パラコード」が絡んだ際に、瞬時に裁ち切り離脱する事を想定したエッヂでもあります。
キクさんの工房は関市中心地から少し離れた所にあります。近くを流れる長良川の水が澄んでいてとてもきれいです。工房の規模はそれほど大きくはありませんが、必要な工作機械が全てあり、キクさんの目が行き届くようになっています。まさに質実剛健という言葉がピッタリの工房です。

H-Minusナイフが生産される現場をこの目で見て、非常に安心しました。第二次大戦では日本の同盟国であったドイツ軍に対して米軍が行った空挺作戦から取った名称、“H-Minus”のナイフを日本の伝統ある関市で製作されている…という事実を考えると、何とも不思議な感じがしました。
空いた時間は関市内の伝統ある刀鍛冶を訪問して日本刀の製作現場を拝見したり、刀剣を販売している業者さんを訪問したり、居合いの演舞を拝見したりと、とても有意義な時間を過ごせました。

皆さんも機会がありましたら、ぜひ関市を訪れて下さい。

2014年04月09日
営業日変更のお知らせ
いつもご愛顧頂きありがとうございます。
プロショップエリートです。
プロショップエリートの営業日を変更します。
5月より毎週日曜日、毎週月曜日を定休日とさせて頂きますので、お客様にはご不便をお掛けするかと思いますが、今後ともプロショップエリートをよろしくお願い申し上げます。
4月より順次、新しいタクティカル製品をご用意してお客様をお待ちしております。お近くにお越しの際は是非ご来店ください。
今後ともよろしくお願いします。