2016年12月06日

スパルタンレース(スプリント) 参加レポート

スパルタンレース(スプリント) 参加レポート

以前にこのブログで、クロスフィットという新しいコンセプトのエクササイズを紹介しました。
今回はそのクロスフィットをバックアップしているReebok社が主催しているスパルタンレースにチャレンジしてきましたので、その模様をお伝えします。
元来、アスリートというのはその種目に偏っていました。例えばマラソンランナーは長距離を最短タイムで走るのが目的のため、走る以外の筋肉をそぎ落とし、ああいう細い体型になります。

スパルタンレース(スプリント) 参加レポート

パワーは殆どありません。
逆にボディビルダーなどは、ほとんど走る必要が無く、パワーと筋肉量を最大限に上げ、ああいった体型になります。
おそらく長距離など殆ど走らないでしょう。

スパルタンレース(スプリント) 参加レポート

では軍人や警察官として、どちらのトレーニングが適しているでしょうか?答えはNeither(どちらでもない)としか言い様がありません。
ですので今まではウエイトトレーニングと走りこみを個別にやって、パワーと走破力を付けるしか方法はありませんでした。少なくとも私が現役の時はそうでした。

スパルタンレース(スプリント) 参加レポート

ところがこれでは時間がかかり過ぎて非効率という意見から、カーディオとパワーを同時に鍛えるクロスフィットが生まれました。
そのクロスフィットで作り上げたFunctional Movement(使える身体の動き)の集大成を実践する為のイベントがスパルタンレースです。
内容は舗装されていない山道に設置された障害物をクリアしながら走破するもので、3種類あり、Sprint (距離約8km、障害物15個)、Super(13km、20個)、Beast(20km、25個)の3レベルがあります。

スパルタンレース(スプリント) 参加レポート

代表的な障害物はロープ登り、サンドバッグ担ぎ、3.6mの壁超え、鉄条網下の匍匐前進、など、ほとんど軍事訓練です。実際に今回も現役の海兵隊員が参加していました。
今回参加したのはSprintでしたが、温度10度以下で冷たい雨が降って地面がぬかるんでいるという最悪のコンディション下で行われました。全ての障害物が濡れて滑り、難易度が増していました。
地面はぬかるんでいたので、20回以上滑って転びました。私はそれを想定し、アメフト用の分厚いパッドが各所に内蔵された下着を上下に着込んでいたので、打撲は殆どありませんでした。

スパルタンレース(スプリント) 参加レポート

軍事訓練と先ほど書きましたが、米陸軍レンジャースクールにて行われる悪名高いDarby Queen障害物コースがあります。あれですら距離は4kmほどです。
なのでレンジャースクールを目指す後輩達に、私はスパルタンレースをやっておくようにと推奨しています。スパルタンレースを経験しておけば、レンジャースクールがかなり楽になるはずです。

スパルタンレース(スプリント) 参加レポート

スパルタンレースはまだ日本では行われていませんが、クロスフィットに続いて入ってくるのは時間の問題だと思われます。
気合の入った人は、ハワイなどに出向いて参加しているそうです。もし将来的に参加を考えている方は、クロスフィットのトレーナーにフィットネス・アセスメントをしてもらい、Goサインが出てから参加される事をお奨めします(実際に『大怪我をしても死亡しても自己責任』という同意書にサインさせられる)。
レース完走者には、スパルタンレース完走者のみが着用できるFinisher Tシャツ(非売品)とメダルが与えられます。終了後は達成感と共に、自分自身が一回り精神的・肉体的に強くなった気がします。

スパルタンレース(スプリント) 参加レポート

参加者はみな自分自身の限界にチャレンジしたくて、参加してくるのでしょう。
今回は、スパルタンレースの紹介でした。
飯柴


エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター




同じカテゴリー(インストラクター)の記事画像
トモ長谷川のタクティカル訓練開催
元米陸軍大尉飯柴智亮氏の講習会&懇親会
飯柴さんとの講習と懇親会
2018年度 国際スナイパー大会
欧州軍限定スナイパー大会
タクトレ講習会
同じカテゴリー(インストラクター)の記事
 トモ長谷川のタクティカル訓練開催 (2021-10-26 20:04)
 元米陸軍大尉飯柴智亮氏の講習会&懇親会 (2019-11-13 11:03)
 飯柴さんとの講習と懇親会 (2019-10-29 22:41)
 2018年度 国際スナイパー大会 (2018-10-23 21:32)
 欧州軍限定スナイパー大会 (2018-08-10 16:38)
 タクトレ講習会 (2018-03-14 20:32)

Posted by ELITEMASTER  at 15:04 │Comments(0)インストラクター

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。