2024年05月10日
TCCC:Tactical Combat Casualty Care(軍事医療のガイドブック)

Tactical Combat Casualty Care(軍事医療のガイドブック)が発売されました。
軍事医療、事態対処医療の基準となるガイドラインを詳細に解説したガイドブックです。
最新のテロ事件、ウクライナ侵攻、ガザでの戦闘を踏まえた他では知り得ない世界最新の内容となっています。

米軍の作戦基本単位における戦闘外傷傷病者救護・後送指針(TCCC:Tactical Combat Casualty Care)が2024年1月25日に改訂され、1月29日に公表されました。
通常は公表まで2年はかかるのですが、異例の早い時期での公開となりました。
これまでとは、内容がウクライナ侵攻やガザでの戦闘を踏まえ大きく変わっています。
このガイドブックは英語と日本語の対訳64ページにガイドラインについての解説を143ページ付けた500冊限定で変更事項が赤字で標示してある、変化と歴史が解る対訳本です。

TCCC:Tactical Combat Casualty Careは災害(戦争も含む)において最大多数の最大救命を追求する、世界最高のガイドラインです。
平時の医療が破綻し、「災害」に陥る閾値は低く、10名の重症外傷傷病者が発生したら「有事の医療」となります。
災害大国日本、それに対応する自衛官・警察官・自治体職員・医療従事者必携の本です。
プロショップ・エリートで絶賛発売中です。
限定本ですので売り切れの場合はご了承下さい。
価格¥2,500(税別)
TCCC:Tactical Combat Casualty Careとは
米軍作戦基本単位における戦闘外傷傷病者救護・後送指針
Tactical 軍事用語では作戦基本単位、機能集合体による戦闘およびその
部隊、2024年現在の米陸軍では「米陸軍旅団」
Combat 「戦闘」 軍事用語ではTacticalは「作戦単位」を指すので、
「戦闘」を表現するためには「Combat」を用いる
例 CAT: Combat Application Tourniquet
Casualty 「傷病者」 医師の診察を受ける前の人
診察を受け、医師の治療の管理下にある人は「患者」Patient
Care 「処置」 医師以外が行う救護や治療に繋げるために施されるもの
医師が行うものは「治療」Treatment
TCCCとは、米陸軍であれば「旅団においては戦闘傷病者の根治的治療
は行わず、生命と機能の維持のための処置を行い、治療能力を
備える Theater Army 「統合地域軍」へと引継ぐSOPの集合体 SOP : Standard Operational
Procedure 「作戦実施規定」の一つ
カラフルな図説が豊富な他では知り得ない最新の内容を理解しやすく知ることができます。
●前線での血液製剤による輸血に伴う「外傷死のダイヤモンド」について
●MPCの身体部位別の止血法(Multipurpose Canine 多目的犬)
●低体温を避ける防ぐ体温保持の5原則
●TCCCの応用例1 爆発への対処
●TCCCの応用例2 銃撃への対処
●TCCCの応用例3 救難航空機・ドローンに意思を伝える方法
●対空布板信号
●対空徒手信号
●信号に対する航空機・ドローンからの回答
●複雑で混沌とした、そして時間が無く制約を受ける複合事態対処のための「考え方」
日本でのTCCC最新ガイドライン 唯一の解説書です
使用する医薬品の量や血液製剤については詳しく書かれていますが
救急法の実際の手技は「イラストでまなぶ戦闘外傷救護」をご覧ください
災害医療や感染症感染拡大対策については
『自衛隊医療「現場の真実」』をご覧ください。
エリートホームページ
エリートオンラインショップ
エリートツイッター
Posted by ELITEMASTER
at 22:28
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。