2022年12月21日
ファイントラック その3(独り言)
暖かく、汗かいてもドライで汗冷えしない上質のアンダーウェア、ファイントラックのメリノスピン サーモ
本格的に寒くなってきたので、バイクでまた試してみました。
ちなみに家でメリノスピン サーモ着てれば、マジで暖房いらないです。
節電にもいいです。
真冬に向け今回、メリノスピン ソックス厚手を追加。
自衛隊向けのブラウンカラーです。
さらにメリノスピン バラクラバも追加しました。
ネックウォーマーだと耳や鼻が冷たいので、バラクラバにしました。
もう上から下まで完璧なファイントラック武装です。
ファイントラックのネックウォーマーも起毛などないのに不思議と暖かいです。
冬山登山する人、真冬にバイクを乗るバカ以外ではネックウォーマーで十分です。
バイクにもハンドルカバーを付けてみた!
完全防風で、グリップヒーター装備なので、薄手のグローブでも問題ありません。
ま、知り合いには笑われるし、ディーラーには「ブランドイメージが……」とまで言われましたが。
上はファイントラックのメリノスピンにバイク用電熱服、薄手のダウン、ジャケットです。
薄手のダウンはヘリコンテックスです。中綿はClimashield® APEXが使われており、で米軍でECWCS レベル7使用されているそうです。
下はファイントラックにズボン。さらに米軍実物、ECWCS レベル7にベイツのゴアテックスブーツ。
とにかく、レベル7に使われている中綿のプリマロフトがめちゃ暖かいです!
ということで、この完全武装で日の出前に出発!
関東、太平洋側の冬は天気がいいのが良いですね。
朝、8時ごろに富士川SAに着。
なんと気温マイナス1度だった!
ほぼ、上記の装備で寒くて辛いことはなかったが一つだけブーツが盲点でした。
通気性防水のゴアテックス。通気性ということで時速100キロで走ってるとスースーしました。これメリノスピン ソックスでなかったら我慢できなかったと思います。
せっかく掛川城に来たのに……この状態……。
この日はこの冬一番の冷え込みで、バイク降りてもバラクラバ脱げない。
もう通報されるレベルです。
しかしこれがあればジェットヘルで走行中も寒くないです。
フルフェイスのヘルメットも持っていますが……昔から、どうも圧迫感が苦手で、しかも限定品だからなかなか被れない。
15年くらい前に行った時はこう!
三保の松原
次の日は結構暖かったし、昼間、下道だと電熱服の電源は入れなくても寒くない。
むしろ直射日光で暖かい。ブーツもスースーしないので、問題ない。
今まで冬のバイクは厚着と我慢だったけど、今年は装備重視です。
雪と路面の凍結がないところならツーリングできそうです。
ブーツも雨用のブーツカバー装着すればいけるでしょう。
バイク乗って四半世紀経つが今年、初めて年末に実家帰ろうかと計画中で、ずっとファイントラックを試していました。
子供の頃と違い、最近実家の方は全然雪降らないし〜
と思ってたが、ここ2、3年はニュースになるくらい降ってる。このツーリングの時も北陸は大寒波
流石にバイクで帰省は無理かもしれない……。
しかし、防寒のベースとなるファイントラック メリノスピンサーモは最高です。
以上、独り言でした。
エリートホームページ
プロショップ エリートオンライン・クロネコ店
エリートツイッター
サファリランドのハイエンドな耳栓
ドイツのギアブランド、タスマニアンタイガー!
EO-TECH EXPS-3用ボディカバー 新型
新型の89式小銃用マグウェルⅡ(2型) 新発売
グロック Gen5に最適 サファリランドの新ホルスター
イタリアの老舗AKUのタクティカルブーツ、 センチネル入荷
ドイツのギアブランド、タスマニアンタイガー!
EO-TECH EXPS-3用ボディカバー 新型
新型の89式小銃用マグウェルⅡ(2型) 新発売
グロック Gen5に最適 サファリランドの新ホルスター
イタリアの老舗AKUのタクティカルブーツ、 センチネル入荷
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。